火災共済・自転車保険制度の京都市民共済のWEBサイトです。

火災共済

補償の対象

補償の対象物を選んでください。

補償の対象

ページのトップへ戻る

補償の内容

火災共済の補償内容についてご紹介します。

補償内容(基本)

ページのトップへ戻る

共済金をお支払いできない主な場合

落書き、すり傷、かき傷及び塗料のはがれなど単なる外観の損傷であって機能に直接影響のない損害
自然の消耗・劣化、さび、かび、変色その他類似の事由、虫食いなどの損害
老朽化を原因とする雨漏りによる損害

補償内容(費用共済金)

おすすめプラン

ページのトップへ戻る

おすすめ特約

特約をプラスすれば、補償がさらにワイドに!

風災・ひょう災・雪災特約
水災、土砂災害特約
類焼費用担保特約
借家人賠償責任担保特約

建物構造の確認方法

建物構造確認方法

耐火構造(耐火建築物、準耐火建物、省令準耐火建物等)の場合は、下記確認資料の写しまたは構造確認申請書を提出してください。

確認資料

ページのトップへ戻る

掛金について

火災共済の補償額100万円に対する1年間の掛金

専用住宅
非耐火 (※1) \1,000
耐火 \400
耐火M (※1) \400

建物・動産に対する掛金です。
補償額が評価額の80%未満となる場合、上記掛金に割増料率(実損払特約)が加算されます。

水災、土砂災害特約の補償額100万円に対する1年間の掛金

専用住宅
非耐火 (※1) \300
耐火 \200
耐火M (※1)

洪水、高潮、土砂崩れ等によって損害を受けた場合、その程度によって一定額を補償します。

風災、ひょう災、雪災特約の補償額100万円に対する1年間の掛金

専用住宅
非耐火 (※1) \300
耐火 \200
耐火M (※1)

台風、旋風、竜巻、暴風等による風災(洪水、高潮等を除く)、ひょう災または豪雪、雪崩等の雪災(融雪水の漏入もしくは凍結等を除く)により損害を受け、損害額が10万円以上の場合に共済金額を限度にお支払いします。

類焼費用担保特約の1年間の掛金
(全構造一律)

\2,200

契約物件から失火して類焼した場合に、類焼した家屋1軒につき500万円を上限とし、1回の事故につき5,000万円を限度に補償します。

借家人賠償責任補償特約の補償額100万円に対する1年間の掛金(全構造一律)

\200

借家に住んでおられる方への特約です。
貸主への法律上の賠償責任が発生した場合に補償します。


火災共済モデルプラン例

火災共済をご契約された場合の補償金額や年間掛金の例を住宅の構造別にご紹介します。


ページのトップへ戻る

モデルプラン2(基本)

ページのトップへ戻る

モデルプラン3(基本)

ページのトップへ戻る


火災共済  (自転車保険制度)

火災等による家財の損害を補償!

火災共済の補償内容
基本補償
@火災・落雷・破裂・爆発
B第三者による破壊行為
D水濡れ
A物体の落下・衝突・倒壊
C風災・ひょう災・雪災
E持ち出し家財の損害
費用共済金
F臨時費用
H損害防止費用
G残存物片づけ費用
※1 建物の構造によって補償金額が異なりますのでご注意ください
木造・・18万円 鉄骨・鉄筋住宅・・45万円 マンション・・50万円
※2 お支払するお見舞金は、1軒につき最大100万円、1度の火災で最大1,000万円です

ページのトップへ戻る


火災共済お申し込み手順

火災共済お申込み手順

当WEBサイトからの火災共済お申し込み手順についてご説明致します。
以下の手順をご覧ください。

火災共済申込の手順

その他、ご不明点ございましたらよくあるご質問をご覧下さい。

ページのトップへ戻る